こんばんは!毎日テクニカルを覚えるためにスイングだけでなく30分もしくは1時間足のトレードを少しずつ触ってトレーニングしています。通勤の合間とかでなかなか時間をとるのが難しいですが少しずつでも進んでいけたらよいなと思います。
さて、早速ですがトレーニングの話が出ましたので先物じゃないほうのゴールドです。皆さんやっていらっしゃるXAUUSDってやつですね。

個人的な感覚ではドル円よりよっぽどやりやすいイメージですね。先物と動きは近いので週足、日足のトレンドを意識しつつ、1時間足でトレードしています。
この足が一番値幅を見やすい感じがしていますね。モメンタムと買われ過ぎ売られ過ぎを見つつ、チャートの短期および中期の高値安値をみて線を引いてトレンド確認しつつ、ドテンするように今はトレードしてます。
おいおいは他のインジケータや手法を覚えて、複数の視点として使い分けたいですね。
次に練習がてらを含めたユロドルです。

こちらは日足のスイングとトレーニングとしての1時間足の両面でやってます。
スイングのほうは予定通りの動きなのでそのままですが、買われ過ぎを見る限りはもうひと段階上がりそうな感じがしています。

下位の足での売買はゴールド以上にわかりやすいですね。基本的に上位が戻り売りメインの売りトレンドなので、こちらもそれを意識しつつ急な転換に備えてストップロスを置いてトレードしています。ゴールドみてユロドルみて動くほうを仕掛ける感じです。
複数を見るというのが散漫になったりするデメリットが考えられますが、私は結構イノシシなところがあるので利確後、冷静になるためにもう一方をみてインターバルをおけるというほうがメリットに感じています。冷静に・・・冷静に・・・俯瞰俯瞰・・・
それではここからはスイング側です。別記事で軽く書こうと考えてますが投資は運用として成立しないといけないというのが私の考え方です。
安定させるという意味で相関性のないものを複数スイングしつつ、短期売買で自分を鍛えて利益を上げることができたらいいなと思います。ある通貨が暴落してもゴールドが残ってるとか、砂糖が残ってるとか、、、そんなイメージです。
では日経225です。

こちらは淡々と進んでる感じですねー。いつも通りに調整して下げて、いつも通りに波を描いて動いている感じがします。これが管理相場の強さ・・・?
こちらはストップロスは必須ではありますが、このまま様子を見ていこうと思います。今のところは想定通りの動きではあるので今月いっぱいはこのまま行ってくれればいいなぁと考えています。モメンタムも緩やかに復帰してきそうですし、おそらく短期の%Rの調整でちょっと下げて通常の%Rを待ちつつ上昇していくのではと推測します。
最後にヒートオイル先物です。

初めに先週までの週足を。
一番下のCOTっていうインジケータですが赤い線がシカゴのコマーシャルズ(機関投資家などの大口)の売買を表しています。9月末に上昇を始めています。心強いですね。週末毎の終値で公開されるため次回以降も注視していきたいと思います。

そしてこちらが日足です。少しずつ取引量が増えつつ価格が上昇しています。このまま一旦買われ過ぎで調整が入りそうです。上記のCOTの状況がさらに買いが入っているようであれば調整後にさらに価格上昇していきそうです。最悪ストップロスが走ってもよい状態にして引き続き注視してLongしていきます。
それでは本日はこの辺で、明日もよいトレードを!